eSportStarsはプロのesports選手やファン同士で
ゲームを楽しみながら報酬を得ることができます

大会に参加できるゲーム一覧

eSportStarsとは

  1. 世界中のesports選手やファンとゲーム対戦できる
  2. ゲーム対戦や大会に参加すると報酬がもらえる
  3. ゲーム大会の実況動画をアップすると報酬がもらえる
  4. esports関連のグッズやサービスを売買できる

eSportStarsではesports選手やファンがゲームを楽しみながら収入を得ることができるサービスを提供します。

eSportStarsで出来ること

Tournament

eSportStarsでは、誰でもゲーム大会を主催することができます。大会に参加して入賞すると報酬がもらえます。また、大会を動画実況してeSportStarsに提供すると報酬を得ることができます。

One on One

eSportStarsでは、利用者がゲーム対戦機会を提供する「対戦チケット販売者」、ゲームの対戦相手を探して対戦を申し込む「対戦チケット購入者」になることができ、対戦チケット購入者が対戦チケットを購入することにより取引が成立します。
販売するチケットの報酬はチャリティとして寄付することもできます。また、チケット販売者は、ゲームの大会を開催、ゲームで一緒に遊ぶ、ゲームの話をする、ゲームのコーチングをするなど、esportsに関する様々なチケットを販売することができます。(One on Oneは準備中となります)

※報酬については準備中となります

運営会社について

eSportStarsは、株式会社タイムチケットの100%スイス子会社のTimeTicket GmbHが運営しています。株式会社タイムチケットは、30万人以上の会員を持つスキルシェアリングエコノミーサービス「タイムチケット」を提供しております。サービスの収益は3年間で30倍成長し、3万ドルの資金調達にも成功しています。また株式会社タイムチケットの親会社である株式会社グローバルウェイも、東証マザーズの上場企業で、ウェブ・IT業界の経験豊富なリーダーであり、グローバルウェイの運営するサービスは年間5000万のユーザーを獲得しております。 TimeTicket GmbHには両社の開発運営ノウハウが提供されています。

またTimeTicket GmbHはタイムコインプロトコル(TimeCoinProtocol)というブロックチェーン上で動作する非中央集権型プロトコルを開発し、タイムコイン(TimeCoin)という暗号通貨を発行する予定です。タイムコインはタイムコインプロトコル上で稼働するアプリ上で決済通貨として使えます。eSportStarsは、タイムコインプロトコル上で動くアプリケーションの一つで、eSportStarsを利用するとタイムコインは決済通貨として利用できるだけでなく、報酬としてもらえます。タイムコインは暗号通貨取引所に上場する予定です。
※タイムコインがアプリ内通貨として利用できるまでは、アプリ内では法定通貨かポイントが利用できます。